
京都を旅するなら
現在、京都は日本国内の中でも数多くの観光客が足を運ぶ人気の場所です。
長い連休を利用してこの地を旅する方も多い為、休みの日になると人の数も多くなります。
もし、連休が続くような日以外にもお休みがもらえるような方は、あえて平日に旅行するのも良いかもしれません。
こうすることで、少しでも混雑を避けることができるかもしれないからです。
もちろん、長い連休の際に旅するのも良いでしょう。
活気があって、ワクワク感がも増すかもしれません。
京都は、季節によっても雰囲気が全く異なります。
春のサクラ、夏のサツキやアジサイ、藤の花。
秋の紅葉ももちろん美しく、ただ街並みを歩いているだけでも癒されるようです。
龍安寺について
京都には、世界遺産として選ばれた寺院が多数あります。
せっかく京都旅行をするなら、こういった場所も是非観光したいところです。
「龍安寺(りょうあんじ)」も、その中の一つです。
ここは、1450年に建立されたお寺です。
本尊は釈迦如来。
臨済宗妙心寺派。
このお寺で、特に有名なのが石庭です。
白砂がきちんと敷き詰められた中に、大きな石とそれより小さめな石、そして小さな石がいくつか配置されています。
無二で独特の雰囲気を持つこの庭は、見ているとこちらの心の中まで何かが迫ってくるような気さえしてきます。
季節によってもまた違った空気管を楽しむことができますので、京都に来た時は是非色々な季節の中の石庭を感じてみて頂きたいと思います。
また、スイレンの花が咲く広い鏡容池も美しく有名な場所です。
こちらも季節によって様々な顔を見せてくれるのですが、中でも夏の頃に見ることができるスイレンは格別です。
龍安寺に行くときは、京福電気鉄道北野線で行くこともできます。
龍安寺駅から歩いてだいたい10分くらいです。
また、JRバス「高雄京北線」を利用して、龍安寺の前で下車することも可能です。
そこからすぐに行くことができます。
この他にも、京都府指定文化財となっているものや重要文化財となっているもの、歴史ある特別なものがありますので、是非一度足を運んでみてください。
心が落ち着く良い場所です。
大人になって歩く京都の街
学生の頃に、京都に修学旅行に来たことがあるとおっしゃる方は少なくないと思います。
その時に、お寺をたくさん見ても、あまり楽しく思わなかった方もいるのではないでしょうか?
でも、大人になってからもっとしっかりと観ておけば良かったと後悔したり、悔しく思う方もいらっしゃるようです。
確かに、京都の歴史に触れるのは、大人になっていろいろ経験してからの方がより感じるものが多いかもしれません。
大人になった今、もう一度京都を歩いてみてはいかがでしょうか?
子供の頃に観たものと同じものを目にしても、感じるものは全然違うかもしれませんよ。