
4kmの鳥居は人気のスポット
京都にある観光スポットの中でも人気があるのが4kmもある鳥居のスポットですね。
伏見稲荷大社というお寺で、京都の伏見っていう所にあります。
私も行ったことがあるんですが、鳥居がずっと続いていて、他のお寺では見られない風景が広がっています。
鳥居は朱色で彩られていて、ずっと並んでいるととてもきれいです。
そして、その中をくぐって歩いていると、何となく心が引き締まるような気持ちにもなりますね。
私も2回くらいしか行った事がないんですが、とても良かったのでまた行きたいなと思っています。
これから京都にお出かけする方にはとても良いと思うので、ここでは私が伏見稲荷大社で良いと思ったポイントをご紹介します。
伏見稲荷大社の良い所
伏見稲荷大社の良い所はやっぱり鳥居ですね。
まさに鳥居がすきな方にはたまらないスポットです。
4kmも鳥居が並んでいるんだから、歩いて通り抜けるのもけっこう時間がかかります。
30分くらいはかかるのではないでしょうか。
写真なども紹介されていたりしますが、ずっと鳥居が立体的に並んでいて、パソコンの画面の中にパソコンがあるような画像を思い出してしまいますね。
でも、画像だけじゃなく実際に訪れてみるともっとその雰囲気が実感できると思います。
やっぱり実際の体験が一番良いですよね。
次に本殿と呼ばれる建物です。
これは国の重要文化財にも指定されている建物で、確かにそうなるのも頷けるようなとても細部まで丁寧に作られている事が分かる建物です。
屋根は曲線を描いており、このアーチのデザインが美しいと評価されています。
建築様式に名前がついていて、打越流造という名称が付いています。
私も正直あまり詳しくないのですが、より建物の歴史などを知りたい方は追求してみるのも良いかもしれないですよ。
また新しい発見があると思います。
次に一ノ峰という所です。
これは伏見稲荷大社がある稲荷山の頂上にある施設です。
小さな所ではあるのですが、やっぱり頂上にあるとそこに行きたくなりますよね。
でも頂上まで行くには2時間くらいの時間をかけて徒歩で行かないといけないので、けっこう大変です。
ぜひ頑張って行ってみて欲しいと思います。
ちなみに私は正直な所、行ったことがありません。
みなさん頑張って欲しいと思います。
伏見稲荷大社は魅力がたくさん
伏見稲荷大社は鳥居意外にもたくさんの魅力があります。
ひとつひとつ見ているととても興味深い建物や風景なんかもたくさんあるので、けっこうな時間をかけて楽しめると思います。
京都に来た際にはぜひ行ってみてくださいね。
秋の観光シーズンに行ってみるのも良いと思います。
多くの方で賑わいを見せているので、楽しく見れると思いますよ。