ベッド

友人から彼との夜がご無沙汰だと相談された

休日の夜、のんびり過ごしていた時、仲の良い友人から連絡がきました。長文で書かれたLINEを読むと、どうやら彼氏さんと上手くいっていないことがわかりました。既読がついた直後すぐに友人から連絡が。

詳しく事情を聞いてみると、ある日を境に突然彼との夜を過ごす時間が減ったとのこと。友人にはとくに心当たりがないそうです。なぜ彼が私を避けるようになったの?と、私に理由を求めるほど切羽詰まっているようでした。

男性がセックスを拒む理由はさまざまですが、結論を急いではいけない…。そう思った私は、「彼氏さんに理由を聞いてみよう」とアドバイスをして相談を終えました。

アドバイスしたものの、気になったので、彼氏さんが相談を求めない時の理由を調べてみました。

マンネリ化?ED?

スマホを充電しながら調べていると、恋愛に関する記事がたくさんでてきました。男女の営みを求めない理由には、「飽き」が挙げられるとのこと。長年連れ添った夫婦では、だんだんとマンネリ化していくようです。それが大切な夜の時間を奪うことに繋がるのだとか。

友人には看護学校時代から彼氏さんがいます。けれども、話を聞く限りとても仲がよくてマンネリ化なんて考えられないんですよね。夜の話以外は気にするところは一切ないようで、来月ディズニーランドにいく予定もあるそうです。

記事のなかには、彼氏がEDを患っている可能性があることも書かれていました。なんでもEDになると男性の大事なところの機能が低下するため、夜の営みに自信がもてないそうです。また、次こそは成功させよう!と思えば思うほど緊張してしまい、うまくいかない原因になるようですね。

EDが原因のケースも?対応すべきポイントとは

彼氏さんが浮気した可能性も考えられますが、憶測の考えを友人に伝えたところでどうなる…?という気持ちもあります。なによりマイナスに捉えては、誤解を与えてしまうかもしれません。

もしEDが原因なら、彼女のやることは彼氏に寄り添った行動をとることです。ストレスの多い環境であれば、それを取りのぞいてあげることやED治療を積極的に促すことだと思います。EDの男性は自分の自信がもてなくなるうえに、相談しづらいそうです。だからこそ、なるべく周りが支えになってあげるべきだと、私が見たサイトには書かれていました。また、問題の原因をうやむやにするのも良くありません。

タイミングをみて「医師に相談しよう」ときっかけを作ってあげるのも効果的です。ED治療で用いられるバイアグラを服用すれば、徐々にEDを改善できるようです。男性が悩んでいる時は、女性がしっかりサポートしてあげるという点が大切なのでしょうね。