
結婚を考えている方にも悩みがある
看護師の友人で結婚をそろそろ考えているという方がいます。
結婚と言うととてもうらやましく感じてしまうのですが、その友人には悩みもあるようで、看護師として仕事をしていく事を優先するか、結婚生活を優先するかで悩んでいるようです。
友人の診療科は内科で比較的忙しく、夜勤なども多くありますし、急な患者さんの対応などに追われて慌ただしくなり、体力的にもけっこう大変な仕事です。
それでも友人はやりがいを持って仕事をしていて、今の仕事がとても好きという事は会って話をしている時にもよく聞いていました。
友人はとても頑張って仕事をしているし、スキルを身につけようと頑張っている様子もよく見かけました。
私もこの友人からとても刺激を受けて、やっぱり看護師として一人で仕事ができるようになってもスキルは磨き続けないといけないなと思っています。
こうした色んな刺激をくれている友人なんですが、結婚するとどうしても今のようには仕事をする事が難しくなりそうなので、それで悩んでいます。
仕事を取るか、家庭を取るか
仕事と家庭、どっちが大事なの、という話は、よくドラマなんかで出てくるイメージなんですが、友人の場合は旦那さんになる彼氏さんの方に言われているようです。
もちろん直接はもう少し違う言い回しだと思いますが、今のまま仕事を続けるなら絶対に家庭が上手くいかないから、少し減らすなりして欲しいと言われているそうです。
看護師の仕事自体をやめるようにとは言われていないようなので、彼氏さんもできる限り友人の希望に沿いたいっていう気持ちがあると思うんですが、友人にとっては今までしっかりと頑張ってきた所があるので悩んでいる様子です。
私も彼氏さんと同じで、少し仕事を落ち着いたものにする方向で進めたらどうというアドバイスをしました。
やっぱり今の結婚のチャンスを逃すとまた次がいつになるかっていう所だと思いますし、仕事ができなくなる訳ではないので、一番良い形なのではと思っています。
もちろんフルタイムの仕事ではなくなるかもしれませんが、また違った看護師としての仕事のスタイルや、やりがいを見つけられるはずです。
友人なら今までの経験を生かして、限られた時間の中でもしっかりと仕事をすると思いますし、友人にはそれが良いと思います。
最終的には友人次第
友人はまだしばらく考えると言っていました。
やっぱり人生の大きなターニングポイントになる決断だと思うので、躊躇している面もあるのかもしれないですね。
彼氏さんに不満があるのかも確認してみたんですが、特に不満もなく、結婚しても上手くやっていけそうと言っていたので、あとは彼女の気持ちの整理が付くのを待つという感じだと思います。
悩みどころですが、頑張って欲しいなと思います。