部屋でくつろぐ女性

お部屋の模様替えをしました

ゴールデンウイークの長期休暇を使って、部屋の大掃除をしてみました。
一人暮らしを始めてから一度も模様替えをしていなかったので、思い切って家具や家電も入れ替えしたり、普段使っていない洋服や雑貨を断捨離したりすることに。
学生時代のものも残ったままになっているので、心機一転きれいさっぱり片付けてしまおうと思います。

最初はクローゼットの中身を全部出してみることに。
クローゼットの中からは、普段使っていないものが大量に出てきました。
懐かしい気持ちと、この後どうやって処分しよう…と悩むほどの服や雑貨、看護学校に通っていた時の教科書や制服、アクセサリーなどなど。
いろいろスマホで調べていたら、ごみで出すより買取業者に出したほうが手間を減らせるうえ、お金になると知りました。
ということで、捨てるにはもったいないものは、全部買取に出してみようと思います!
学校のものはさすがに売れないかなと思ったのですが、少し調べてみると買い取ってくれる業者があるようです。今回は調べた内容を紹介しますね。

看護学校の教科書を売る方法

学生時代は参考書や医学書など、必要だと思った参考書は手当たり次第に購入していたので、本棚いっぱいに医療関係の本が並んでいます。
漫画や雑誌ならBOOKOFFで買い取ってもらえますが、教科書や参考書になると話は別。
そこで見つけたのが専門で買い取ってくれる「専門書アカデミー」という買取業者さんです。
5冊以上で送料や手数料が無料になり、段ボールも無料で送ってくれるという参考書専門の買取業者さん。
サイトで申し込むとダンボールを送ってくれるので、不要になった参考書や教科書を詰めるだけでOKです。
自宅で待っていると、宅配業者さんが受け取りに来てくれるので、まとめたダンボールを渡すだけなので、手間がかかりません。
参考書や教科書にマーカーを引いてしまっていても買い取ってくれるので、かなり使い込んだ参考書でも問題ないようですよ。
査定後は最短3日で買取金額を振り込んでくれるので、すぐにお金にしたいという人にも嬉しいですね。

看護学校の制服を売る方法

看護学校で使っていた制服はいわゆるナース服です。
実習でついた汚れが取れなくて、3年以上使ってきた使用感が強いので売れないと思っていましたが、制服専門の買取の業者がありました。
買い取った後は一体何に使うんだろうという疑問は一旦置いておいて、制服買取の業者さんについて紹介しますね。
制服専門の買取業者は「制服屋さん」というそのままの名前でした。
看護学校の制服だけでなく、企業事務の制服、カフェや飲食店の制服、コンパニオンやマクドナルドなど幅広く取り扱っています。
なかでも、部活で使うチアリーダーやテニスなどのユニフォームが高額で買い取ってもらえるのだとか。
制服屋さんでは、LINEで査定ができるので、買取に出す前にどのくらいの価格になるのか試してみるといいでしょう。
LINEでの査定方法は、「制服屋さん」友達追加して、売りたい制服の写真を撮って送るだけで査定価格を出してくれます。
値段関係なく不要な制服は全部売却したいという人は、買取キットを申し込みましょう。
数日でダンボールが届きますので、不要な制服を詰めて着払いで発送したら、あとは査定の連絡がくるのを待つだけでOKです。

気になったので制服のその後を調べてみました。
今回紹介した「制服屋さん」ではないのですが、制服買取をしている企業の中には、制服を販売している系列店があるようです。
制服を5,000円ほどで買い取ってもらえた人がその後を調べたところ、その専門販売店では25,000円ほどで販売されていたのだとか。
どんな人が購入するのかまでは分かりませんでしたが、結構高値で売買されているんですね。
リサイクルショップだと1枚10円とかになってしまいそうな服でも、制服専門店では適度な金額で買い取ってもらえる理由に納得できました。
売却後の行先や使い道が気になる方は、売却はせずに家庭ごみとして処分すると良いかもしれません。

制服を売る時の注意

単純に制服を売るだけだと思っていたのですが、やり方を間違えると法律に違反してしまうかもしれません。知らない間に犯罪者にならないためにも、事前にしっかり調べておきましょう。

公安委員会の許可「古物商」の許可が必要

個人で売買する時は、古物商の許可がないと法律に違反してしまいます。
中古の制服は古物に当たるそうで、公安委員会が許可を出していないと販売ができないものになるそうです。
そのため、フリマアプリや個人売買できる掲示板では、制服や学生に関するものの売買が禁止されています。
知らずに出品してしまっていたら、捕まっていたかもしれないと思うと怖いですね。

青少年保護条例の罰金は30万円

青少年保護法の条例というのは、「ブルセラショップ」というお店が流行った時代に、使用済みの下着や制服などを売買する人が増えるのを止めるために策定された条例です。
未成年が親の許可なく売買にかかわることを禁止しているのですが、もし違反してしまうと買取した業者のほうが30万円の罰金を支払わなくてはいけないそうです。

他にも、コスメとか壊れたアクセサリーが売れるか調べてみました

部屋の整理をしていると、他にも使いかけの香水やコスメ、壊れたアクセサリーなどが出てきました。
さすがに使いかけの香水は売れないだろうと思っていたのですが、買い取ってくれる業者さんがあったので紹介しますね。

ブランド買取専門店のエコリングが買い取る商品の種類

ブランド買取業者のエコリングでは、ブランドの香水やコスメを買い取ってくれます。
買い取ってもらえる種類は、シャネルやディオール、クロエ、ゲラン、ブルガリ、ティファニーなどなど、耳にしたことがあるブランドなら何でも買い取ってくれるそうですよ。
新品ではなくても、残量によっては買い取れるということなので、一度査定に出してみると良いかもしれません。
香水の種類もパルファムやオーデパルファム、オードトワレ、オーデコロンなど、何でも買い取ってくれますよ。
壊れたアクセサリーの買取もしてくれるので、まとめて査定に出して見るのもアリですね。

買取の方法

エコリングには買取方法が4種類ありました。
全国にある70店舗以上の店頭買取や、家まで鑑定士が来て査定してくれる出張買取、箱に詰めて送るだけの宅配買取、LINEで写真を送るだけのライン査定買取です。
売れそうなものがたくさんある場合は、家まで来てもらって査定してもらえたら楽ですよね。
私の場合は、教科書や参考書は別の業者に依頼するので、今回は宅配買取で依頼することにしました。

宅配買取の流れ

エコリングのwebサイトへいくと、無料宅配キットを申し込むボタンがあるので、必要事項を記入して申し込みをします。
電話でも申し込みできるみたいなので、電話で問合せてみるのもいいかもしれません。
キットが届いたら、買取の査定したいものをどんどん詰めます。結構たくさん入るダンボールなので、ついでに売れるかもしれないものを入れて査定してもらってもいいかも。
宅配業者にダンボールを渡して数日待っていると、受け取ったエコリングから査定結果の連絡がメールでもらえます。
査定内容や金額に問題がなければそのまま買い取ってもらって、買取金額は2日以内に振り込んでくれるそうです。

部屋の模様替えもできて、不要なものがなくなってキレイさっぱり!

買取業者に依頼するのは少し身構える部分があったのですが、いろいろ調べていくと最近ではweb買取が一般的なんですね。
初めての買取依頼でも、問題もなく完了できました。
学校の制服や教科書、参考書などを売却したい時は、個人売買は避けて、きちんとした古物商の許可を持っている企業を選ぶようにしてくださいね。