
小児看護にはメリットとデメリットもある
小児科の看護師になりたい方もいると思いますが、小児科の看護師にはメリットもデメリットもあります。
両方をきちんと考えて検討する事でより良い選択をしやすくなるので、ぜひチェックしておく事をお勧めします。
逆に知らずに小児科の看護師になってしまうと後で後悔してしまう事にもなってしまいやすいので気をつける事をお勧めします。
小児科の看護師のメリット
小児科の看護師のメリットですが、ひとつめとしては他の診療科の看護師よりも残業などが少ないという事が挙げられます。
他の診療科では残業なども遅くまである事も多く、かなりハードな仕事にもなりやすくなります。
その点小児科の看護師の場合は子供はあまり夜中までは起きていないため、比較的夜の早い段階で診察や治療の受付が終わる場合が多いです。
そのため働きやすい職場環境の中で仕事ができる事が多く、あまり大きな負担になる仕事に抵抗があるという方にも行ないやすい仕事となっています。
看護師の方にも様々な状況の方がいますが、結婚していて家庭がある方や出産後で自分の子供の世話もする必要がある方などにも比較的仕事がしやすい診療科と言えます。
また、夜勤が少ない場合も多いです。
子供も入院できる病院で仕事をする場合は夜勤もありますが、子供が入院していない病院の場合は夜勤もないので、看護師特有の大変さも回避する事ができます。
このように、残業や夜勤をできれば控えたいという方に小児科は仕事がしやすい診療科となっています。
また、子供が好きな方にもお勧めの診療科です。
常に子供と接する事ができるため、子供と接する仕事がしたいという方には最適な仕事です。
もちろん子供も体調を崩して病院に来ているので元気な状態ではない子も多いですが、そうした子供が元気になる力になる事ができる仕事です。
スキルアップもする事ができる仕事です。
小児科の看護師はひとつの分野として特化した分野なので、専門性をより高めていく事で今後のキャリアに生かす事ができます。
小児科の看護師の中でも人によってやはりスキルや実績は異なるので、高い実績を持っている方はそれだけ高収入にもなりやすくなります。
小児科の看護師のデメリット
小児科の看護師にはデメリットもあります。
デメリットとしては、子供が命を落としてしまう現場にも立ち会う事になるという事です。
小児科に来る子供の中には重大な病気にかかっている子供もいます。
そうした子供の中には病院で命を落としてしまう子もいます。
子供が好きな方ほど、こうした現場をつらく感じてしまう事も多いので、このようなケースもある事は最初に分かっておく必要があります。
このようなメリットとデメリットがあるので、最初に把握しておきましょう。
そうすればスムーズに小児看護に入っていく事ができます。